「韓国語の勉強を始めたんだけど、勉強法がよく分からずさまよっています…」
「韓国語の勉強をしてるけど、成果が出ているのかよく分からない…」
韓国語を独学で勉強していると、自分のやり方が合っているのかどうか、効果があるのかどうか気になっちゃいますよね。
私も初心者の頃は勉強法迷子になりまくって、あれこれ試しては失敗して、壁にぶち当たりまくって…と韓国語の壁にボコボコにされてました(泣)
それでもいろいろ試行錯誤をしながら勉強をやってきて、なんとか今では中級レベルにたどり着くことが出来ました。
そこで今回は、韓国語中級レベルの私が現在やっている勉強法を紹介したいと思います!
私のやっている勉強法が正解というわけではありませんし、どんな人にでもおすすめできるというわけでもありませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。
私はこの勉強法をやってきて韓国ドラマが字幕なしで観れるようになったり、推しの話す韓国語が聞き取れるようになったりしたので、このやり方で楽しく勉強できる方なら確実に効果はあります。
自分に合った勉強法を見つけるためにはいろいろ試してみるのが一番なので、良かったら今回ご紹介する方法も試してみてくださいね。
・韓国語中級レベルの私が現在やっている勉強法7つ
・韓国語力を伸ばすのに効果の高かった勉強法4つ
・韓国語力があまり伸びなかった勉強法3つ
当サイトにはプロモーションが含まれます。
【完全独学】韓国語中級レベルの私が現在やっている勉強法7つ
私が現在やっている韓国語の勉強をご紹介します。
①ハングルの本を読む
毎朝30分、ハングルの本を読んでいます。
もともと読書が趣味だったので、趣味と韓国語の勉強を合体させて楽しく勉強できるように工夫しました。
本のジャンルは、
- エッセイ
- 小説
- ビジネス書
を読んでいます。

こういう感じの本です。
もちろん、知らない単語もたくさん出てくるので、意味を調べながら読んでいます。
どうしても理解できない部分は、気にせず飛ばして読んでいます。
100%理解しようとすると全然読書が進まないですからね。
②韓国ドラマを韓国語字幕で観る
韓国ドラマを観るときは韓国語字幕にして、新しい語彙を学びながら観ています。
普通に観るよりも時間はかかるのですが、どうせ観るなら一緒に韓国語の勉強もしたい!
ただ、最近は韓国語の勉強に重点を置きすぎているため、観たいドラマを観るというよりも、韓国語の勉強教材に良さそうなドラマを無意識に選んで観てしまいます。。。
でも、趣味を楽しみながら韓国語の勉強もできるので一石二鳥です。
③韓国ドラマを字幕なしで観る
私が利用している動画サービスNetflixでは、韓国語字幕を出せるものと出せないものがあるので、韓国語字幕を出せないドラマは字幕なしで観ています。
ご飯を食べるときは韓国語ドラマを字幕なしで観ながら、リスニングの練習をしています。
すべてのセリフを完璧に聞き取れるわけではありませんが、ストーリーの流れをつかんで理解できるくらいにはなりました。
韓国語字幕でドラマを観るとどうしても字幕を読んでストーリーを理解してしまうので、リスニングを強化するならやっぱり字幕なしで観るに限りますね。
④推しの動画を韓国語字幕で観る
推し(BTS)が動画を配信したら、まずは日本語字幕で観て完璧に内容を把握し、2回目は韓国語字幕で観て推しの話す韓国語を勉強しています。
推しがどんな言葉を使うのか?推しがどんな話し方をするのか?などが知れるので、韓国語の勉強とはいえ楽しいです。
推しの動画なら韓国語学習のモチベも上がりますしね。
⑤推しの動画を字幕なしで観る
BTSの番組であるタリョラ(※Run BTS!という番組)など、メンバーみんなが喋る動画は字幕なしで観るのは大変ですが、メンバー一人で配信している動画は字幕なしで観ています。
ユンギとナムさんの韓国語はちょっと聞取りが難しいですが、他のメンバーなら字幕なしでも理解できるのでそのまま観ています。
知らない単語が出てきたら一時停止して韓国語字幕を出し、意味を調べたりもしています。
⑥韓国人と会話する
韓国語のスピーキング&リスニング強化のため、マウムというアプリで毎日韓国人と通話しています。

スピーキングは独学だとなかなか練習するのが難しいので、意識的に韓国語を話す機会を作るようにしています。
マウムは気軽に話し相手を探せるので、韓国語の勉強もできるし韓国の方とのお喋りを楽しむこともできてかなり重宝しています。
個人的には韓国の文化を知れるっていうのも面白くて、勉強のモチベになっています。
⑦TOPIK対策
4月か7月のTOPIKを受験しようと思っているので、現在はTOPIK対策の勉強をしています。
基本的には過去問を解いて、テキストを進めながら勉強しています。
難関なのが作文と읽기・듣기の最後の方の問題なので、
- 語彙を増やす
- 試験問題に慣れる
- 作文対策
をメインに勉強しています。
韓国語力を伸ばすのに効果の高かった勉強法4つ
私が今まで独学で韓国語の勉強をしてきて、効果が高かったなって思う勉強法を4つ紹介します。
①韓国人とチャット&会話
私は初心者の頃からネイティブである韓国人とチャットや会話を積極的にしてきたのですが、これは本当に効果が高かったです。
韓国語で会話できるようになったのも、聞き取りができるようになったのも、韓国の方とたくさん話してきたからだと思います。
ネイティブがよく使う表現やスラングも学べるので、韓国ドラマを観るときにも役立ちます。
②韓国ドラマシャドーイング
韓国語を話すには韓国語をしっかり発音できないといけないわけですが、この発音の部分でシャドーイングが効果的でした。
韓国語には日本語にない発音だったり、発音変化もいろいろあるので、これをテキストで学ぶっていうのはなかなか難しいです。
でも韓国ドラマをシャドーイングすることで、ネイティブの発音だったり発音変化を理屈ではなく口や耳を使って実践的に学ぶことができました。
韓国ドラマを字幕なしで観れるようになった勉強法の一つが、このシャドーイングです。
③ハングルの本を読む
ハングルの本を読むことで、語彙が増えて読むスピードが速くなりました。
日常的にハングルの本を読んでいたので、ハングル検定試験の長文問題もハングルをスラスラ読むことができ、テスト時間が20分くらい余ったくらいです。
知らない単語を調べながらなので読み終えるのに時間はかかりますが、読み進めていくうちに自然と語彙が増えていくのでその分読むスピードも速くなっていきます。
最初の頃に比べると、今はかなり読むスピードが速くなりました。
④ハングル検定受験
語彙を増やしたいっていう目的で挑戦したハングル検定でしたが、結果的にめちゃくちゃ語彙が増えました。
ハングル検定対策で学んだ慣用句や単語・文法は、本を読むときにも韓国ドラマを観るときにも役立っています。
正直、ハングル検定やTOPIK対策って実用的じゃないかなって思っていたのですが、ハングル検定はすごく実用的でした。
韓国語力が上がったというだけでなく、毎日コツコツ勉強を進める忍耐力というか、継続力というか、そういうものも鍛えられた気がします。
韓国語力があまり伸びなかった勉強法3つ
では逆に、韓国語力があまり伸びなかったなっていう勉強法も紹介します。
①単語帳を作る
単語を覚えようとしてAnkiというアプリを使って単語帳を作ってみたり、ノートで独自の単語帳を作ってみたりもしたのですが、この勉強法は私には合いませんでした。
そもそも単語を「覚える」「暗記する」っていうことに対して、なんか違うな~と思う部分も大きかったです。
覚えた単語って会話するときにパッと出てこないし、相手がその単語を発してもパッと理解できないしで実用できない場面が多々ありました。
単語帳を作るよりも他のやり方の方が効果的だと感じたので、個人的に単語帳って必要ないかなって思っています。
②日記を書く
韓国語のライティング練習にと日記を書こうとしたこともあるのですが、まぁ続かなかったですね(汗)
日記ってどうしても自分の知っている範囲の単語や文法しか使わないし、添削してくれる人もいないし…
日記を書くよりも韓国人とチャットする方が効果的かなって私は思いました。
③テキストを使っての勉強
これは効果がないというか、単純に私の性格には合わなかったという感じですね。
テキストをコツコツ進める勉強法にどうしても面白みを感じることができず、もっとアウトプット中心の勉強がしたかったので私はテキストをあまり使いませんでした。
あと、テキストばっかりやっているとスピーキングとリスニングは絶対伸ばせないよなって思ったことも、テキストを使わなかった理由の一つです。
まとめ:効率が悪くても楽しい勉強法が一番!
私がやってきた勉強法は効率の良い勉強法ではないかもしれません。
すごくめんどくさい作業もやっているし、他の人から見たらすごく非効率に見えるかもしれません。
でも、私は自分が楽しい・面白いって思う勉強法を積極的に取り入れてきたから、韓国語をここまで伸ばせたのだと思います。
だから勉強法に迷ったときは、効率とか効果がありそうとかそういうことではなくて、単純に自分が楽しいって思う勉強法を選ぶのが一番です。
めちゃくちゃ効率悪くても、誰もやってないような自己流の勉強法でも、それが楽しいって思うならそれが自分にとって一番効率的な勉強法です。
私が現在やっている韓国語の勉強も、すべて自分が楽しいって思う勉強法です。
楽しいからこそここまで続けてこれて、もっともっと勉強したい!って思うから韓国語も自然と伸びるのだと思います。
勉強法迷子になってる方はぜひ、自分が楽しいって思える勉強法を探してみてくださいね。