こんにちは!韓国語独学歴1年半のシズです。
以前公開した「独学で韓国語を勉強している私の勉強道具を全て公開します!」という記事が好評だったので、今回は私がこれまでに使った勉強ツールを一挙にご紹介しようと思います。
使ってみた感想もご紹介するので、良かったら参考にしてみてくださいね。
・私がこれまでに使った韓国語のテキスト
・私がこれまでに使ったWebサイト
・私がこれまでに使った動画サイト
・私がこれまでに使った韓国語学習アプリ
当サイトにはプロモーションが含まれます。
私がこれまでに使った韓国語のテキスト
ではまず最初に、私がこれまでに使った韓国語のテキストを一挙紹介します!
①1時間でハングルが読めるようになる本
値段:Kindle版¥891/単行本¥1,100
発売:2014年5月13日
お役立ち度:
この本は韓国語の勉強を始めようと思って一番最初に購入したテキストです。
友達からおすすめされた本なのですが、マンガだから読みやすくてあっという間に読み終わってしまいました。

本当に1時間でハングルが読めるようになるの?っていうところですが、完璧にとはもちろん行きませんが、この本を読めばハングルの読み方は理解でき、読めるようになります。
韓国語の勉強の手始めのテキストとしては、かなりオススメです。
②hime式 イラスト&書いて覚える韓国語文法ドリル
値段:Kindle版¥1,336/単行本¥1,485
発売:2019年8月2日
お役立ち度:
こちらは文法の基礎を学ぶのに使っていたテキストです。
イラストがすごく可愛いので、楽しく勉強できてお気に入りです。

文法の勉強ってつまずきやすいので、楽しく学べる方が絶対いいですよね。
③瞬間!韓国語会話エクササイズ
値段:Kindle版¥1,485/単行本¥1,650
発売:2022年10月28日
お役立ち度:
韓国系人気Youtuberのダヒちゃんが書いた韓国語会話のテキストです。

韓国語の勉強を始めたときに、話せるようにもなりたい!って思ったので、フレーズを覚えたり会話練習をするために使っていました。
④イラストとゴロで覚える韓国語
値段:Kindle版¥1,287/単行本¥1,430
発売:2020年3月14日
お役立ち度:
なんとか単語を効率的に覚える方法はないかなと思い、利用してみたのがこの本でした。
ただ、私にはゴロで覚えるっていうのはイマイチ効果がなかった…
ゴロをわざわざ覚えるのがめんどくさいっていうのもあって、途中でやめました。
単語は単体で覚えても使う場面やシチュエーションがよく分からないので、私は単語関係のテキストはその後使っていません。
⑤ペウギ
値段:¥2,970
発売:2019年3月11日
お役立ち度:
ハン検受験を決めて購入したテキストがペウギです。
公式テキストなだけあって、これさえしっかりやっていれば合格できます。
個人的にすごく使いやすくて、ペウギのおかげで語彙もめちゃくちゃ増えたので、ハングル検定対策をするならペウギ一択ですね。
⑥ハングル能力検定試験 過去問題集
ハン検対策に利用しているのが、過去問題集。
過去2回分のテストが収録されていて、音声CD付きです。
ハン検対策の勉強を初めてやったときは、
難しすぎる…こんなん受かる気しない。
って思っていましたが、ペウギと過去問題集をこなした結果、無事にハングル検定準2級に合格できました。
現在は1級合格に向けて、勉強しています。
⑦トピックⅡ中・上級完全対策&作文完全対策
TOPIK対策に使用していたテキストが、上記の2冊です。
結構ボリュームがあり出題傾向が分かりやすく説明されているので、おかげで初受験一発6級合格出来ました。
特に作文対策は基本的なことから学べてしっかり対策が出来たので、とても役立ちました。
初めてTOPIKⅡを受験するなら必須の一冊ですね。
私がこれまでに使ったWebサイト
では続いて、韓国語の勉強に私がお世話になったWebサイトをご紹介します。
①ハングルマスター
お役立ち度:
分からない単語をググると大体いつも出てくるのが、ハングルマスターというサイトでした。
単語の意味だけでなく、過去形・否定形・未来形など、活用も一緒に載っているので、初心者の頃はかなり重宝していました。
サイト内の情報量がハンパないので、韓国語関連のWebサイトの中ではトップクラスの優良サイトではないかなと思います。
②ハングルノート
お役立ち度:
ハングルノートというWebサイトも、単語の意味を調べるときによく出てくるサイトです。
上で紹介したハングルマスターの補助的ツールとして使っていました。
こちらのサイトは運営者が韓国語学習歴10年以上、渡韓50回以上というだけあって、情報量もかなりのものです。
③Kpedia
お役立ち度:
なんだかんだお世話になっているKpedia。現在もよく利用しています。
単語によっては情報があまりないものもありますが、単語の使い方を知りたいときに例文を参考にしています。
このサイトも分からない韓国語をググるとよく出てきますよね。
④NAVERブログ
NAVERブログは単語がどのように使われているのかを確認するために利用しています。
んだ単語を検索すると、その単語が使われているブログ記事がたくさんヒットするので、ざっと目を通して単語の用法を調べています。
語源や間違えやすい単語、似ている単語を丁寧に説明してくれているブログも結構あるので、読んでるだけでも結構面白いです。
私がこれまでに使った動画サイト
では続いて、私が韓国語の勉強に使ってきた動画サイトをご紹介します。
①Netflix
やっぱり一番はNetflix。
韓国ドラマが豊富で韓国語字幕も出せるので、韓国語の勉強にはかなり役立ちます。
韓国語の勉強ツールとしては必要不可欠なもの。
②Youtube
Netflixの次によく使っているのがYoutube。
韓国語学習に関する動画はあまり見ませんが、推しの動画で勉強するときによく使っています。
たまに推しの動画に夢中になって勉強そっちのけで沼っていたりもするんですけどねw
③Weverse
これはもう、韓国語の勉強というよりも推し活なのですが…
とはいえ、推しが一人で喋っている動画に関しては、字幕なしで観てリスニング練習をしています。
字幕なしで聞き取れなかった頃は、韓国語字幕を出してそれをノートに書き写し、意味を一つ一つ調べていました。
推し活と韓国語の勉強が同時にできるとか、最高ですよね。
私がこれまでに使った韓国語学習アプリ
最後に私が韓国語の勉強に使ったアプリをご紹介します。
①パチトレ

お役立ち度:
パチトレは初心者の頃によく使っていたアプリです。
ゲーム感覚で韓国語を覚えられるので、暇さえあれば使っていました。
気軽に勉強できるので、隙間時間などに使うといいんじゃないかなって思います。
②Anki

お役立ち度:
これは言語交換アプリで知り合った韓国人に教えてもらった、単語帳として使えるアプリです。
単語帳としては便利っちゃ便利なのですが、やっぱり私は「単語を暗記する」という勉強法がどうしても合わなくて、結局は使うのを止めてしまいました。
③ハロートーク

お役立ち度:
現在も利用しているのが、言語交換アプリのハロートークです。
分からないことをネイティブの韓国人に質問できたり、韓国人と直接チャットや通話しながら交流できるので韓国語の勉強にはめちゃくちゃ役立ってます。
無料でここまで使えるアプリっていうのも、なかなか珍しいんじゃないかなって思います。
④Maum

お役立ち度:
Maumは韓国語の会話練習に使える通話アプリです。
いきなり通話がつながるので利用するハードルはちょっと高いですが、独学で会話練習相手がいない身としてはかなり役立つアプリです。
通話が7分30秒で自動的に切れるので、暇なときに気軽に会話練習ができちゃいます。
⑤Duolingo

お役立ち度:
Duolingoは語学学習アプリで有名なアプリですね。
ただ、私には合わなかったようで、インストールしてみたもののほぼ使わなかったです…
なんていうか、イマイチ上手く使いこなせてなかったのかな?
まとめ:韓国語の勉強ツールはいろいろ試してみるのが◎
今回は私がこれまで使ってきた韓国語の勉強ツールを一挙紹介させていただきましたが、やっぱり使ってみないと自分に合うかどうかは分からないので、いろいろ試してみるのが一番ですね。
使ってみてイマイチ楽しくないな、合わないなって思えばやめればいいし、楽しかったら続ければいいし。
私はそうやっていろんなツールを使ったりいろんな勉強法を取り入れながら、自分だけの勉強スタイルを確立していきました。
韓国語の勉強法に迷ったら、とりあえず気になったことをいろいろ試してみてください。
そうしていると、少しずつ自分にとって良い勉強法が分かってきますよ。