いよいよ待ちに待った大学の授業が今日から始まりました!
今学期は4科目の授業を取り、講義動画が公開される月曜日はお仕事をお休みすることにしました。
人生で初めての大学生活、楽しみと緊張でドキドキです……!
当サイトにはプロモーションが含まれます。
世宗サイバー大学の授業参加方法
サイバー大学の授業は学校のHPにログインし、そこからアップされた講義動画を視聴することで「出席」が認められます。
ただし、ログイン方法は「一般ログイン」と「認証ログイン」の2種類があります。
一般ログインは学籍番号であるIDとパスワードを入力することでログインでき、認証ログインは公的機関から発行されたデジタル証明書や生体認証を使用してログインします。
そして授業の参加およびテストの受講は不正防止のため、認証ログインをする必要があります。
というのも、一般ログインで授業参加やテスト受講ができる仕組みだと、IDとパスワードさえ教えれば第三者が代理で出席したり受講できてしまうからです。
認証ログインすることで、誰がログインしているかを厳密に証明する仕組みがサイバー大学には設けられています。
でも、例外として海外在住者や外国人は証明書の発行が難しいため、別途申請することで特別に一般ログインでの授業参加とテスト受講が認められます。
私の場合、願書提出時にパスポートを提出していたからか、外国人奨学金を受けているからか、別途申請することなく大学側で自動的に承認され、何もすることなくそのまま授業が受けられました。
講義動画は75%以上視聴すると、出席が認められます。
世宗サイバー大学のマイページが見やすくて便利!
初めての授業でドキドキしながらマイページにログインしたのですが、大学のマイページがすごく見やすくてとても便利でした。

これはある科目の進行表なのですが、こんな風にパッと見て自分の学習進捗がわかるようになっています。
一番左の「공지(お知らせ)」には、告知事項が現時点で3つあって、3つとも確認済みということが一目でわかるので、うっかり見逃してしまうこともありません。
ちなみにお知らせには、Live講義(リアルタイム講義)の日付や、授業参加前の注意事項などが記載されていました。
Live講義は毎週月曜日にアップされる講義動画とは別に、特別授業のような形で行われます。実施時間は夕方や夜の時間がメインのようです。
成績評価には影響しない授業なので、出席は任意となっています。
とはいえ、やっぱりリアルタイムでの授業はぜひ受講せねば!ですよね。
3科目受講した感想
正直な感想を言うと、ちょっと疲れました(汗)
授業はもちろん面白いのですが、講義動画が1時間~1時間半くらいあるので、集中力が持ちません……。
授業を聞きながら気づくと全然違うことを考えていたり、もしかしたら私はADHDかもしれないと思ったほど。
それでも初日に4科目中3科目消化できたので、なかなか頑張ったほうだとは思います。
受講した後は講義テキストのPDFをダウンロードし、復習もしっかりやりました。
教科によっては授業への参加度(掲示板へ文章を残したり、質問掲示板で質問したりすること)が成績評価に影響するので、こちらもサクッとやっておきました。
大学の授業を受けるだけであればまだしも、それに加えてコンテストに応募するエッセイの執筆や、브런치 수토리の連載も書かないといけないので、これからはかなり忙しくなりそうです(汗)
最初は6科目受講しようと思っていたのですが、4科目にしておいて本当に良かった。
多分、私は4科目が限界です……。
でも、これだけ忙しく勉強や執筆できるということは、それだけ毎日が充実するってことなので、息抜きもしながら頑張っていこうと思います!