韓国サイバー大学9月入学を目指して、卒業証明書の取り寄せの次に戸籍謄本の準備と公証役場の予約をしました。
当サイトにはプロモーションが含まれます。
外国人選考で必要となる戸籍謄本
私は今回、外国人選考で志願するので、親の国籍確認書類と私の親の家族関係を証明できる書類が必要です。
親の国籍確認はパスポートコピーでいいのですが、私の両親はパスポートを持っていないので、戸籍謄本を取ることにしました。
戸籍謄本は以前は本籍地の役所でしか取ることができませんでしたが、現在は最寄りの役所でも取れるようになりました。(※広域交付制度)
ということで、私も最寄りの役所で自分の戸籍謄本と親の戸籍謄本を1部ずつ取ってきました。
取ってから思ったのですが、戸籍謄本って筆頭者に父の名前があって、その下に母、姉、私の名前が記載されているので、これひとつで親の国籍確認と家族関係証明と両方できるのでは?って思ったのですが、どうなんでしょう??
私は結婚して親の戸籍からは出ているのですが、それでも「除籍」と書かれているだけで、親の戸籍上で私の情報も確認できるようになっています。
書類不備で不合格になったら嫌なので、一応自分の戸籍謄本も送る予定ではありますが、これについて学校側に問い合わせるにしても、そもそも「戸籍謄本」というものを韓国の学校が理解してくれるかどうかわからないし……
戸籍謄本の翻訳は自分で?翻訳会社へ依頼??
戸籍謄本は日本語の書類なので、ハングルもしくは英語に翻訳して公証を受けなければなりません。
ただ、ここでひとつ疑問が。
戸籍謄本の翻訳って、自分でしてもいいの?翻訳会社に依頼しないとダメなの??
可能なら自分でしたいんだけど、学校側がダメって言ったら翻訳会社にそれなりの料金を支払って依頼しないといけない。
これについて学校に問い合わせをすると、翻訳公証は自分でやるのではなくしかるべき機関に依頼して行ってくださいと回答がありました。
ということは、費用を払って翻訳してもらわなければいけません。
とりあえず公証役場の予約をしておいた!
卒業証明書のアポスティーユと、戸籍謄本の公証を公証役場で手続きする必要があるのですが、私は公証とアポスティーユを同時に取れるワンストップサービスを行ってる大阪の役場で手続きすることにしました。
公証役場は予約が取りにくい場合もあると聞いたので、とりあえず先に予約を取っておくことにしました。
卒業証明書もまだ手元に届いてないし、戸籍謄本の翻訳も終わってないけど……恐らくこの日までには間に合うだろうという日程で予約を取りました。
予約は意外とあっさり取れました。
当日は身分証明書と一応認印、あと宣言書を作成して持参する必要があります。
宣言書は修正が必要となる可能性もあるので、心配性な私はパソコンも持参しようと思います。