【韓国サイバー大学入学準備①】卒業証明書の取り寄せ

2025年の秋入学を目指して韓国サイバー大学の入学準備を始めました!

まずは最終学歴である高校の卒業証明書の取り寄せから手をつけました。

郵送での卒業証明書の取り寄せ

学校のHPを確認すると、卒業証明書を郵送してもらう方法が記載されていました。

卒業証明書の郵送に必要なものは、

  • 証明書発行願(学校HPからダウンロード)
  • 身分証明書のコピー
  • 発行手数料分の定額小為替
  • 返送用の切手

以上の4点。

英文の卒業証明書の発行は手数料が400円だったので、400円分の定額小為替を郵便局で購入。定額小為替は発行手数料に200円かかるそうで、合計600円支払いました。

切手は卒業証明書1通で110円とのことだったので、110円切手も購入。

100均で買った定型用封筒に定額小為替と切手、証明書発行願とパスポートのコピーを入れて郵送しました。

証明書発行願の記入で困ったこと

卒業証明書の取り寄せに証明書発行願を記入しなければならなかったのですが、記入項目の中に、「最終クラス」「担任名」というところがあり……

手元に卒業アルバムがなく(なぜか高校のだけない)、実家に電話するも「どこにもないけど?」と言われ、高校卒業したのなんか何十年も前のことで、クラスとか担任の名前とか全然覚えてない!

かろうじて担任の苗字は思い出したんだけど、それも確実かどうか怪しいところ。

念の為、学校に電話をして「卒業証明書を取り寄せたいが、最終クラスと担任名がわからない」ということを伝えると、卒業年度と名前さえわかれば大丈夫ということだったので、その欄は空白で出しました。

電話に出てくれた方が親切で、「卒業年度と名前を教えてくれたらすぐに確認して、書類が届き次第、発行できるように準備しておきます」と言ってくれました。

GWがあるので通常よりも届くのが遅くなる可能性はありますが、恐らく1週間前後で卒業証明書は届くだろうと思います。

卒業証明書が届いたあとにやること

英文の卒業証明書が届いたら、公証役場に行って公証とアポスティーユを取る必要があります。

大阪の公証役場は公証からアポスティーユまでワンストップでやってくれるので、そこを利用する予定。

事前に電話予約が必須のようなので、まだ卒業証明書は届いてないけど、いつ予約がとれるかわからないので、早めに電話予約しておこうと思います。

そして卒業証明書の他にも戸籍謄本のハングル翻訳も公証が必要になるので、これもまとめてやりたいなと思っています。

そのために今週中に戸籍謄本も取得し、ハングルへの翻訳もすぐにやる予定。

公証役場の予約がスムーズに取れさえすれば、今月中にはすべての書類の準備は問題なくできそうです!