外国人奨学金をもらうため、世宗サイバー大学の外国人選考で入学する予定で書類の準備を進めていました。
戸籍謄本と高校の卒業証明を取り寄せ、公証役場を予約して、戸籍謄本の翻訳と公証およびに卒業証明のアポスティーユを取ろうと思っていたのですが……
ここに来て何かと心配になり迷い始めました。
戸籍謄本の翻訳は翻訳会社でいいの?行政書士事務所とかの方がいいの?
翻訳してもらったらそれを自分で公証しに行くの?公証も依頼するの?
当サイトにはプロモーションが含まれます。
世宗サイバー大学は一般選考で入学しても外国人奨学金の申請ができる!?
一度迷い始めると次々と疑問点が出てきて、さまよい始める私……
いろいろネットで検索していると、世宗サイバー大学に編入した方のブログが出てきました。
そのブログを読んでいると、
世宗サイバー大学は選考にかかわらず外国人奨学金を受けられる。
という一文を発見。
え、外国人選考でないと奨学金もらえないと思っていたから、提出書類が複雑でも外国人選考で志願しなきゃって思ってたんだけど……一般選考でも奨学金もらえるの!?
それだったら高校の卒業証明とアポスティーユ、学歴照会同意書だけ用意すれば志願できる一般選考の方が手続き楽でいいじゃん!
念の為、学校側にも一般選考で入学して外国人奨学金の申請ができるか問い合わせてみたところ、「可能ですよ」と回答が返ってきました。
学校のHPだけでは詳細ってわからない!
学校のHPにはいろんな情報が載っています。
私はそれを何度も何度も読み返して何百回と確認をしてきました。
それでも、外国人奨学金を一般選考で入学しても申請できるなんて理解できませんでした。
なぜなら、学校のHPの一般選考のページには、外国人奨学金についての記載がありません。
外国人奨学金は外国人選考の案内ページにしか載っていなかったので、私はてっきり勘違いしていたのです…
私はこれまですでに4回ほど学校に問い合わせをしているのですが、しょうもないことでも気になったことは何でも問い合わせて確認しておかなきゃですね。
外国人選考ではなく一般選考で志願します!
一般選考に変更したので、戸籍謄本の翻訳とか公証は不要になりました。その分のお金もだいぶ浮いたので、ウキウキです♪
では、一般選考で志願する私が提出書類として用意する書類を改めて確認しましょう。
- 高校の卒業証明書とアポスティーユ
- 学歴照会同意書
- パスポートコピー
- TOPIKの成績表
①高校の卒業証明書とアポスティーユ
高校の卒業証明書は英文ですでに取り寄せ済み。あとはアポスティーユを取るのみです。
ここでも私が勘違いしていたことがありました。
公立校の卒業証明書は公文書なのでそのままアポスティーユが取れますが、私立校の卒業証明書は私文書なのでアポスティーユが取れません。
そのため、私文書に公証を受けて公文書にした後、アポスティーユを取ることになります。
ただ、ここでいう「公証」とは、卒業証明そのものを公証してもらうのではなく、「この卒業証明書は真正な書類である」という宣言書に公証をしてもらいます。
公証人は卒業証明書自体を公証するのではなく、宣言書の内容を公証するのだそうです。
そして公証には費用がかかり、公証する文書が日本語の場合は5,500円、外国語の場合は11,500円かかります。
これ、おそらく大体の人が英語の宣言書を作成して11,500円支払っているかと思います。
私も卒業証明書が英文なので11,500円必要なのかと思っていたのですが、公証するのは卒業証明書ではなく「宣言書」なので、宣言書を日本語で作成すれば5,500円で済むということです。(アポスティーユは無料)
学校に提出が必要なのはあくまでも英文の卒業証明とアポスティーユなので、これさえ揃っていれば宣言書が日本語でも問題ないはず。
ということで、私は5,500円で公証とアポスティーユをもらってこようと思います!
②学歴照会同意書
これは世宗サイバー大学のHPからダウンロードし、必要事項を記入するだけです。
③パスポートコピー
これは入学時に必要な提出書類ではありませんが、あとあと外国人奨学金を申請するときに必要となるので、志願時に一緒に送付しておこうと思います。
これも世宗サイバー大学の在学生の方が、入学時に一緒に送付しておけば奨学金申請のときに自動で適用してくれると言っていました。
④TOPIKの成績表
これも必要な提出書類ではないのですが、一応送っておこうかなと思います。
備えあれば、憂いなし、ということで。