【2025釜山・海雲台旅行記④】ちょっと後悔した観光計画

海東龍宮寺を観光した後はお昼ごはんを食べることに。

釜山で一度「조개구이(貝焼き)」を食べてみたかったので、あらかじめ探しておいた、スカイカプセルの乗り場近くにあるお店に向かいました。

初めての貝焼き体験

スカイカプセル青沙浦乗り場の近くにある「조개뷰 해운대 본점(チョゲビュー海雲台本店)」に到着。

席について「산해진미조개구이(山海珍味貝焼き)」を注文しました。(1人27,500ウォン)

まず最初に付け合わせ?の肉の炒め物料理と豆腐キムチ、貝の入ったスープが運ばれてきました。

そしてしばらくすると、貝の盛り合わせが運ばれてきたので、さっそく焼いていきます。

店員さんが、「これ(アルミの器に入ったやつ)とこれ(パスタが乗っているやつ)は僕が調理しますので」と説明をし、去っていきました。

貝焼き、すごく美味しそうなんだけど、どれくらい焼いたら食べてもいいのかが難しい……(汗)

ちゃんと火が通ってなくてお腹壊したら嫌だよねということで、十分すぎるくらい火を通して食べました。

焼けた貝を醤油につけてひとくち食べると……美味しい!!

やっぱ釜山は海鮮が美味しいですね~(*´∀`)

食べ終わる前にタイムオーバーに

貝を焼きながら、私たちは焦っていました。

理由は……スカイカプセルの予約時間が迫っている…!!

スカイカプセルは2時のチケットを購入していたので、乗り場には2時~2時半までに行かなければいけません。

貝を焼いている時点で残り1時間ちょっと。

食べて、焼いて、食べて、焼いて……と必死に貝を焼きまくり、食べまくりました。

そして店員さんが調理すると言っていた、アルミの器に入ったエビにチーズかかったやつと、パスタが乗ったやつが残りました。

「これ、どうする…?店員さんがやるって言ってたと思うんだけど、時間ないし…やっちゃう?」

店員さんには申し訳ないが、私たちには残された時間がわずかだったので、勝手にふたつとも焼きはじめちゃいました。

パスタが乗ったやつ、器がでっかい貝だったのですが、火を通すとその貝がもろくなってボロボロと壊れてしまいます。

しかも、どう調理したらいいのかよくわからず、パスタがどんどん焦げていき、チーズが外にこぼれてしまいました……

アルミの器の方は火が通ったタイミングで食べたのですが、パスタのほうがどうしていいかわからず、焼いている間にタイムオーバーに。

結局パスタはひとくちも食べず、会計をして店を出ました(泣)

教訓:貝焼きは時間があるときに食べるべし

ちょっと後悔した観光計画

スカイカプセルの乗り場までは10分もかからない距離だったのですが、トイレも行きたいと姉が言うので、急いで向かうことに。

……と、途中で姉が「スマホ忘れてきた!」と言い出し、時間がないのにお店に引き返すはめに。

無事にスマホをピックアップし、再び小走りで乗り場へ。

なんとか時間には間に合い、トイレも無事に済ませ、スカイカプセルに乗り込むことができました。

スカイカプセル、事前予約だと時間に縛られちゃうので、うまく観光予定を組み込まなきゃですね……

ちょっと足を伸ばして海東龍宮寺に行ったのは、失敗だったかもです。