韓国語を学びながらキャリアも築ける!世宗サイバー大学が最高な理由

韓国語を独学で4年勉強し、45歳で世宗サイバー大学に入学しました。

高卒だったので、大学に行きたいなというのはずっと思っていたのですが、ただ漠然と思っているだけで、実際は無理だろうとどこかであきらめていました。

韓国語を勉強するようになって、大学へ行きたいなという思いが「韓国の大学に正規留学したい」という思いに変わったものの、実際にこの歳で留学するのはいろいろと障壁がありすぎて無理だなと、これもまたあきらめていました。

そんなあきらめていた私のひそかな夢を叶えてくれたのが、韓国のサイバー大学という教育機関でした。

通信制の大学なのでオンラインで授業を受けられ、学費も安い。

今まで通り、日本で暮らしながら経済面の負担も心配せず、韓国の大学に通えるというのは、まさに私にとっては夢のような話でした。

無意識の私の思いが夢を現実にしてれくたのか、引き寄せの法則というものが働いたのか、詳しいことはよくわからないけれど、私は「韓国の大学に行く」という夢を叶えられました。

期待を胸いっぱいに抱いて入学した世宗サイバー大学。

そのはち切れそうな期待は裏切られるどころか、いざ入学してみると、期待以上の素晴らしい学校でした。

こんな優れた教育機関が韓国にはあり、しかも授業料は激安!!

今回は、私が入学した世宗サイバー大学の魅力をご紹介したいと思います!

世宗サイバー大学が最高な理由

韓国にはいろんなサイバー大学がありますが、私は世宗サイバー大学に入学して本当に良かったなって思います。

そんな風に私を思わせた、世宗サイバー大学の最高なところをいくつか紹介したいと思います。

①奨学金制度が充実している

まず、世宗サイバー大学は奨学金制度がものすごく充実しています。

韓国のサイバー大学の中でも、奨学金に関してはトップクラスだと思います。

私は外国人奨学金を受けていて、授業料が卒業まで半額免除となります。

これだけでも十分すごいと思うのですが、韓国国籍の方はこれに加えて国家奨学金というものがあり、授業料タダで通っている生徒も多いのだとか。

学校の奨学金制度が充実しているので、誰でも何かしらの奨学金が利用できるようになっています。

そのため、世宗サイバー大学には授業料を全額負担して通っている生徒はほとんどいないそうです。

②豪華な講師陣

私は世宗サイバー大学の文芸創作学科に在籍しているのですが、この学科の講師陣がなんとも豪華。

現役の小説家・放送作家・絵本作家・シナリオ作家・詩人など、実際に本を出版したり、ドラマや映画の脚本を書いている作家さんが講義してくれます。

オンデマンド授業とはいえ、リアルタイムで直接フィードバックを受けられるLive講義もあるので、現役の作家さんと双方向でやり取りできるというのは、すごく貴重な機会です。

そしてオリエンテーションに参加して感じたのですが、教授がとても親しみやすく、親切です。

参加した生徒ひとりひとりの名前を呼んで挨拶してくれたり、質問にも丁寧に答えてくれるので、とても印象が良かったです。

あと、日本人の私にとって本当にありがたいなと思ったのは、教授の話し方がすごく聞き取りやすいというところ。

字幕なしでも十分に内容を理解できるので、授業の負担がすごく軽くなりました。

③電子図書館が利用できる

世宗サイバー大学に入学すると、世宗大学の図書館が利用できるようになります。

ただ、これに関してはソウル在住でないと、意味がありません。

でも、校内の図書館だけでなく、電子図書館も利用できるようになります。

本好きの私にとっては、本がタダで読めるというのは嬉しすぎる特典!!

特に私の場合、文芸創作学科に在籍しているので、電子図書館を利用する機会は多くなりそうです。

④サークルが充実している

高卒の私が一度は経験したかったのが、大学でのサークル活動。

世宗サイバーには、学習系のサークルから親睦を深めるサークル、ボランティアに関するサークルまで、いろんなサークルが充実しています。

例えば学習系のサークルでは、学科ごとにいろんなサークルがあり、文芸創作学科には、

  • 라이팅크루(ライティングクルー)
  • 시나브로(シナブロ)

これらのサークルがあり、自分の書いた文章を評価してもらったり、詩を読んで意見を批評したりしながら、授業外でも文章について楽しく学ぶことができます。

親睦を深める系のサークルには、外国人生徒が集まるサークルがあったり、特定の趣味好きが集まるサークルがあり、いろんな学生と交流を深めることができます。

⑤キャンパスポイント制度

世宗サイバー大学には、キャンパスポイントなる制度があります。

授業を受けたり、マイページにログインしたり、ボランティアに参加したりとポイントが付与される項目がいくつかあり、学期ごとにポイントが積み上がっていきます。

そして学期末にこのポイント合計が計算され、ポイントが高かった生徒には奨学金が支給されたり、商品券が送られます。

大学なのにこういう面白い制度があるというのは、世宗サイバー大学の魅力のひとつです。

⑥メンター制度

メンター制度とは、在校生がメンターになってくれてわからないことを新入生・編入生に教えてくれるという制度です。

私も利用しているのですが、授業内容や授業の組み方まで相談でき、初めてでわからないことをいろいろフォローしてくれます。

カカオトークのグループチャットで気軽に質問できるので、不安なことがあっても先輩の助けで解決できます。

また、この制度に参加すると、キャンパスポイントが付与されます。

⑦質の高いカリキュラムと授業内容

私の在籍する文芸創作学科では、

  • 小説
  • エッセイ
  • 絵本
  • 児童書
  • ウェブ小説
  • シナリオ

このようにいろんなジャンルの文章を学ぶことができます。

在学中に作家デビューを果たした先輩もいたり、賞を取ったりしている方もたくさんいます。

現在は受講申請期間で、1週目の講義動画を先に見れるようになっているのですが、講義内容もすごく面白くもっと学びたくなります。

私は「한국현대소설읽기(韓国の現代小説を読む)」という授業を取ったのですが、この講義を受けると、今まで知らなかった本の深い読み方を知ることができ、本の面白さを再発見できます。

また、小説を執筆するということにはあまり関心がなかったのですが、講義を受けると小説が書きたくなりました。

やっぱり勉強する上で一番大事なことが「面白さ」を感じられるということなので、その点について世宗サイバー大学の授業は素晴らしいなと感じました。

⑧大学のマイページがわかりやすい&使いやすい

大学に入学するとマイページが作成され、ここからいろんな手続きができるようになります。

世宗サイバー大学のマイページは視覚的にすごくわかりやすく、受講申請のときも迷うことがありませんでした。

受講申請後の支払いもすごく簡単で、とても便利なシステムでした。

マイページから受講したり、テストを受けたり、いろんな手続きをしたりするので、大学のシステムが使いやすいというのはとてもありがたい。

そしてマイページにログインすると、キャンパスポイントが付与されます。

⑨オフラインイベントが充実している

世宗サイバー大学はオフラインのイベントも充実しています。

海外の文化を体験しながら国際的な視野を養う目的で1年に1回開催される「해외문화탐방(海外文化探訪)」。

学期が終わると開かれる종강(終講)パーティー。

また、学期の始めには「한마음축제」が行われたりします。

サイバー大学とはいえ、オフラインでのつながりも大事にしているところが、世宗サイバー大学の魅力です。

実際にキャンパスがあったり、世宗大学の施設が使えるので、普通の大学のようにオフラインイベントも開催しやすいんでしょうね。

⑩卒業後も無料で授業が受けられる

すごいなと思った制度のひとつが、世宗サイバー大学を卒業しても、1学期につき1科目に限り授業を無料で受講できるということ。

つまり、卒業後も無料で世宗サイバー大学の授業が受けられるんです……!

その他、世宗サイバー大学では外部の人間も受講できる特別講義が行われていて、在校生や卒業生は割引価格で受講できます。

このように在学中だけでなく、卒業してからもずっと、世宗サイバー大学は学習環境を提供してくれます。

世宗サイバー大学に入って本当に良かった!

どの大学に入学するか決めるとき、いろんなサイバー大学を比較して世宗サイバー大学に決めたのですが、この大学にして本当に良かったなと思います。

入学前は不安もいろいろあったけど、実際に入学してみると、不安よりも期待とワクワクでこれからの学生生活がとっても楽しみです!

すでに中間試験の日程も出ていて、「テスト」という厳しい現実も迫ってきてはいるのですが、全力を尽くしてどんどん新しいことを学んでいこうと思います。

もし、韓国のサイバー大学への進学を考えているなら、世宗サイバー大学を自信を持っておすすめします!!