韓国語の勉強を始めて1年以上経ちますが、毎朝5時に起きて韓国語の勉強をしています。
こんな風に言うと、
「時間管理を徹底していますね!」
「ストイックですね!」
なんてことを言われますが…
私、実はもともとめちゃくちゃ怠惰な人間なんです。
そんな怠惰な私がどうやって時間を作ってここまで韓国語の勉強を続けてこれたのか、詳しくお話していきたいと思います。
時間管理を制するものは韓国語を制す、ですよ。
当サイトにはプロモーションが含まれます。
韓国語の勉強時間の作り方は毎朝5時に起きること
私は毎朝5時に起きて、仕事に行く前に韓国語の勉強をしています。
なぜこの時間に勉強するのかというと、
一番勉強効率が良いからです。
朝、起きてからの3時間は脳が最も効率よく働く「ゴールデンタイム」だそうです。
仕事前に勉強するって一見めちゃしんどそうですが、これがやってみると逆だったりするんですよ!
私は仕事前に勉強すると、脳が活性化されてシャキッとして一日を元気よく始められます。
早起きするために夜は早寝する
私は早起きするために夜も早く寝るようにしています。
私の場合、7時間睡眠が一番体の調子がいいので、夜は22時に寝るようにしています。
22時には寝たいので、9時30分くらいには電気を消して布団に入るようにしています。
でも普通に会社員とかして働いていたら、正直22時に寝るのって難しいですよね。残業とかで遅くなったりする日もあるし。
そこで私は働き方から変えました。
早寝するために18時以降は仕事しない
夜は早く寝たいので、私は18時以降は仕事をしないって決めました。そして18時以降は仕事をしなくて済むように、パート勤務を選びました。
現在はパートを掛け持ちしながら、 空いた時間で韓国語の勉強をしています。
パート勤務だと基本的に残業とかはなく、時間が来たら「上がりまーす!」ってすぐに帰れるので、めっちゃ楽です(笑)
生活にも特に困っていないし、大好きな韓国語の勉強に時間を費やせて幸せです。
仕事が楽だと早起きするのも苦じゃない
パート勤務になって気付いたんですけど、仕事が楽だと早起きするのって全然苦じゃないんですよ。
会社員のときは「会社行きたくなーい」って思っていたので朝起きるのが本当にイヤでしたが、今は「仕事いきたくなーい」ってならないので、早朝でもスッと起きれます。
朝起きれない理由の一つって仕事だと思うんですよね。仕事に行きたくないって気持ちが強いほど朝起きるのが辛くなる気がします。
時間の余裕を作る前にまずはお金の余裕を作る
韓国語の勉強をするためには時間を作ることが大事ですが、時間を作る前にまずはお金の余裕を作る事が大事です。
というのも、時間がいくらあってもお金の余裕がないと勉強どころではないからです。
お金の余裕を作るというと、ほとんどの人が「稼ぐ」「収入を増やす」ということを考えますが、もっと簡単にお金の余裕を作る方法があります。
生活コストを下げればお金の余裕はできる
私はお金の余裕を作るために、まずは生活コストを下げました。
具体的に言うと、
- 家賃を下げる
- 通信費を下げる
- 食費を下げる
- 娯楽・交際費を下げる
生活コストを下げる一番の方法は、固定費を下げることです。
固定費の中でも多くを占めるのが家賃。なので私は、収入が少なくても生活していけるように家賃の安い部屋に住んでいます。
そして通信費も格安simの楽天モバイルを使い、スマホ代は月に1,000円程度に抑えています。
家のネットも楽天ひかりを契約していて、現在はキャンペーンが適用されていて使用量が1年間無料になっています。
その他、外食は極力せず自炊をして食費を減らし、娯楽にもあまりお金をかけていないので、月の出費は12万~15万程度に抑えられています。
これだけ生活コストを下げると、月の収入が20万もあれば余裕を持って生活することが出来ます。
ライスワークの時間を減らし、ライフワークの時間を増やす!
生活コストを下げてお金の余裕を作ったあとは、ライスワークを減らしてライフワークの時間を増やすようにします。
ライスワークとライフワークを分かりやすく説明すると、
- ライスワーク=生活をするためにやる仕事
- ライフワーク=好きでやっていること
という感じ。
私たちの多くはライスワークに時間をかけていますが、ライフワークに時間をかけてこそ人生は潤います。
でもライフワークってライスワークとは違い、必ずしも収入になるわけではないし、収入になるとしても時間がものすごくかかるので、多くの人は目先の収入=ライスワークを選んじゃうんですよね。
でも私はこのままライスワークをやり続けたとしても、人生絶対楽しくはならないと思ったので、少しずつライフワークを増やしていくようにしています。
時間とお金に余裕が出来れば勉強に集中できる!
私は生活コストを下げて働く時間を減らしたことにより、時間とお金に余裕ができて勉強に集中できるようになりました。
時間とお金に余裕が出来ると、精神的にも余裕が出来ます。
やっぱり韓国語の勉強って、生きていくために絶対に必要!ってわけではないので、心に余裕がないとなかなか集中して出来ないと思います。
韓国語の勉強のために働き方や生活スタイルを変えて、私みたいに韓国語にコミットしてる人ってなかなかいないとは思いますが…
ライスワークに人生の多くの時間をかけて精神を消耗するよりも、多少生活コストを下げてでもライフワークに時間をかけて楽しい人生を送る方が幸せだと思いませんか?
実践編:怠惰な私の時間管理術
すぐにサボりぐせが出てしまう怠惰な私は、自分の意志やモチベーションを一切信用していません。(意志弱々なので)
そんな私が韓国語の勉強を毎日継続してやるために実践している時間管理術について、詳しくお話していきます。
タイムスケジュールを作る
怠惰な人間は「時間が出来たらやろう」って思っていると、いつまで経ってもやりません。
そこで私は、タイムスケジュールを作ることにしました。
タイムスケジュールとはいっても、Googleスプレッドシートを使った簡易的なものです。


こんな感じで、この時間は何をするっていうのを前日に決めておきます。
時間は自分が思っているよりも実はある
実際にタイムスケジュールを作ってみると、一つ意外なことに気付きます。それは、
時間は自分が思っているよりもある。
ということ。
私たちって時間がないないとか言いながら、SNSやテレビをダラダラ見たり、スマホゲームをしたりとかで無駄に時間を消費してしまってるんですよね。
こういう無意識に無駄に消費してしまっている時間を可視化してこの時間を韓国語の勉強に費やせば、人生はもっともっと楽しくなりますよ。
意志の力に頼らず考えずにただ体を動かすのみ
私のように怠惰な人間は、意志の力に頼らずただ体を動かすのが一番効果的です。
タイムスケジュールを作ったあとは、その予定通りにただ体を動かして予定を遂行する。
私はこのように毎日毎日翌日のタイムスケジュールを作り、それを実行することで韓国語の勉強を習慣にしてしまいました。
今はもうタイムスケジュールは使っていませんが、一度習慣になってしまえば体が勝手に動いて勉強できるようになります。
しんどかったら休憩をたくさんはさみながら勉強する
韓国語の勉強が習慣になれば、意識せずとも勉強できるようになります。
でもやっぱり、やる気がでないときやしんどいときはあります。
そんなとき私は、休憩をたくさんはさみながら勉強しています。
15分やって5分休憩する。また15分やったら5分休憩する。
こんな風に休憩をたくさんはさみながら勉強すると、精神的な負担を減らすことができます。
出来ない自分を責めるのではなく、出来たことを褒めてあげよう!
韓国語学習についてブログやSNSで発信していると、「時間管理を徹底されていますね!」なんて言われたりもしますが、私がそんな風に徹底できるのは、こまめに自分を褒めてあげているからです。
どれだけ勉強がはかどらなかった日でも、少しの時間しか勉強できなかった日も、出来なかったことに目を向けるのではなく、出来たことに目を向けてそれを褒めてあげる。
自分を責めてしまう人って多いと思うのですが、自分をちゃんと褒めてあげている人って意外と少ないのではないでしょうか?
私は毎日のように、
「今日もよく頑張った!」
って自分で自分を褒めてあげています。
自分で自分を褒めてあげると、
「私はもっと頑張れる!」
「私なら出来る!」
ってポジティブな気持ちが湧いてきます。
私はそうやって自分で自分のモチベを上げてあげて、日々韓国語の勉強を頑張っています。
私のようにアホみたいに韓国語にコミットする必要はないと思いますが(笑)、出来そうなことから一つ一つやってみると、1年後には自分でビックリするほど大きく成長してますよ。